ヤドママ

体験談・日常

3歳児健診で引っかかったきー君の、健診での様子をお話しします!【多動爆発で地獄と化す】【後に自閉症と診断される】

我が子が3歳に近づいてくると不安になってくるのが、3歳児健診。とくに「発達が遅れている気がする」「周りの子と何かちがう」と我が子に感じている方はなおさら健診が憂...
体験談・日常

自閉症で偏食のあるきー君でも食べてくれる、我が家の鉄板レシピ10選【何とか栄養を摂らせたい】

自閉症の偏食に悩む家庭向け。野菜が苦手な我が子でも完食できる「鉄板レシピ10選」と、調理をラクにするアイテム・冷凍保存のコツも公開しています。
体験談・日常

もう無理だと思っていた…自閉症の息子が苦い薬を飲めた“意外なきっかけ”

みなさんのお子さんは、お薬を飲んでくれますか?きー君(自閉スペクトラム症)は、感覚過敏がある影響でなかなかお薬を飲んでくれませんでした。甘い薬であれば何とか飲ん...
おすすめグッズ・本

手先が不器用な自閉症きー君が、ボタンかけをできるようになるまで。したことやおすすめのグッズを紹介します!

みなさんのお子さんは、ボタンのかけはずしができますか?我が家の自閉症児きー君(5歳)は、今でこそボタンができるようになりましたが、ちょっとでもできないと癇癪にな...
支援制度・お金

【自閉症児育児】一馬力の収入でも毎月貯蓄できるようになった、我が家の節約術を紹介します!【固定費編】

障害のある子を育てる親にとって、我が子の将来への不安は大きな悩みのひとつ。私もきー君の障害がわかったときには、今まで想像していたきー君の将来というものが音を立て...
おすすめグッズ・本

手先が不器用・癇癪持ちの自閉症きー君。お箸で使っている道具と、上達するための遊びを紹介します!【作業療法士さんと書籍から学ぶ】

みなさんのお子さんは、上手にお箸を使えますか?きー君はというと、手先の不器用さ+やりたくないことは絶対にやらない!というポリシー?のもと、なかなかお箸が上達しま...
体験談・日常

1歳半健診までに指さししないと自閉症?自閉症児きー君が指さしできるようになった練習方法を紹介します!

1歳半健診が近づいてくると、母子手帳や健診で「指さしをしますか?」ということをやたら聞かれるようになります。指さしができるようになるのは平均9~10か月。指さし...
お出かけ

【自閉症きー君、5歳】外食でお祝いしたい人必見!?特性のある我が子を連れて、ファミレス『COCO’S』でお誕生日のお祝いをしました!(2024年)

我が子にいろいろと特性があると、外食も一苦労。騒ぐ、待てない、座れない…周りに迷惑を掛けるかもしれないという不安から外食を断念、ということも。だけど、ヤドママ我...
親のメンタルヘルス

【我が子が自閉症】受け入れられるようになる日はきっと来るよ、という話【親のメンタル】

みなさんは、我が子の障害をすぐに受け入れることができましたか?私(ヤドママ)は、3歳児健診で指摘を受けてから今になってやっと受け入れられるようになりました。その...
お出かけ

障害者手帳を使って、プラレール博 in TOKYOに行ってきました!【自閉症児を連れてのお出かけは、シミュレーションが大事】【2024年】

先日、池袋サンシャインシティで行われている『プラレール博 in TOKYO』に家族総出で行ってきました!プラレール博 in TOKYO 4/26(金)~5/6(...
スポンサーリンク