療育・教育 【自閉症児育児】がんばりすぎない!我が家で行っている”ちょこっと療育”6選 きー君が通う児童発達支援事業所で、保護者同士で日々の不安や疑問について話し合う保護者会がありました。その中で、こんな話がありました。「うちの子こんな遊びばかりし... 2024.04.14 療育・教育
体験談・日常 進級に向けて担任の先生と面談。面談で質問したこと・話したことを紹介します!【自閉症きー君、保育園年少から年中へ】 我が子の障害がわかり、やっとの思いで入園した保育園。3歳、年少からの入園。あっという間に1年がたち、4月からきー君は年中さんになります!楽しく通えていたとはいえ... 2024.04.05 体験談・日常
体験談・日常 1歳半健診で動き回るあーちゃん。もしかして自閉症?発達相談を申し込んできました。【きょうだい児】 先日、あーちゃん(下の子)の1歳半健診に行ってきました。あーちゃんにも何かあったらどうしよう。兄のきー君のときみたいに多動で制御不能、みたいなことになったらどう... 2024.03.23 体験談・日常
お出かけ 自閉症きー君、初めて飛行機に乗りました!我が家がとった対策7つと、東田直樹さんの書籍をおススメする理由。 先日、諸事情によりヤドカリファミリー全員で北海道は札幌まで行ってきました!そこで1番心配だったのが、飛行機内で静かに座っていられるかということ。羽田空港から新千... 2024.03.19 お出かけ
親のメンタルヘルス 【我が子の癇癪で疲れたママやパパへ。】自閉症の我が子を叱り過ぎないためにしている3つのこと。 感情的に叱るのはよくない。本、テレビ、SNS。いろんなところで言われています。自閉症児の特性として、『マイナスな出来事が強く記憶に残る』というものがあります。だ... 2024.03.05 親のメンタルヘルス
体験談・日常 自閉症の特徴はいつから見られた?母子手帳でふり返ってみました。(新生児期~1歳未満) 3歳児健診で引っかかり、3歳6か月で自閉スペクトラム症疑い。その後4歳で自閉スペクトラム症と診断された息子、きー君。検診で引っかかるまで、育てにくさは確かに感じ... 2024.02.02 体験談・日常
体験談・日常 信頼できる児童発達支援事業所を見つけるまでの道のり。【自閉症育児でぶちあたる壁】 我が子に障害の疑いがかかったとき。障害児育児で早めにぶち当たる問題のひとつが療育施設(児童発達支援事業所)選び。療育の良し悪しによって子どもの成長が左右されるか... 2024.01.27 体験談・日常
親のメンタルヘルス 【うちの子、発達障害?】3歳児健診に行きたくないと思っているママやパパへ。 今だに、健診の日のことを思い出すと冷や汗が出てきそうになります(;´Д`)軽くトラウマこの記事を書くことで何が言いたいか。もし自分のお子さんの発達の遅れに気がつ... 2023.12.31 親のメンタルヘルス